2024年度参加者 国家資格(ホテル専門職)を目指すYukaさんの今をご紹介!
皆さん、こんにちは!
ダヴィンチインターナショナル株式会社 広報部です。
今回は、『ホテル専門職』で国家資格を目指す、
2024年度留学参加者 Yukaさんの近況を、
Yukaさんが撮ってくれたお写真も含めてご紹介したいと思います♪
***
今回は、大学でドイツ語学科を卒業し、その後経理のお仕事に就いたものの、
「ドイツで仕事をする」という「自分の夢をやっぱり実現したい!」という想いで、
うちのプログラムに参加してくれたYukaさんをご紹介します。
(左側が、Yukaさんです)
目次
◎ダヴィンチ留学参加のきっかけ
◎Yukaさんのドイツ語学習の工夫
◎ドイツでの生活について
◎ホテル専門職として、就職先が決定したYukaさん
◎ドイツでの就職活動、職業体験について
◎ドイツでの就職活動、職業体験について
◎最後に・・・
ダヴィンチ留学参加のきっかけ
自分では不安な手続きのビザなどのサポートがしっかりしていて、参加前の相談も丁寧にのっていただけたので、ダヴィンチでの参加を決めました。
誰かのサポートをする仕事がしたかったこと、
大学生の時にホテルのバイトをして楽しかったこと、
今まで学んだ語学力を活かせることから、ホテル専門職を志望しました。
Yukaさんの今/1週間のスケジュール
平日:語学学校。 放課後は友達とカフェか、図書館で勉強
土曜日:タンデム
(※お互いの母国語を学んでいる人同士が1対1で会話する外国語学習方法)
日曜日:友達とショッピングや、ピクニック
Yukaさんの今/1日のスケジュール
午前:語学学校
午後:カフェや図書館で勉強して、
夜7時~8 時に帰宅し、10時過ぎに就寝
Yukaさん ドイツ語学習の工夫
語学学校では、発言の機会もあり、わからないことは先生に質問して教えてもらえるので、楽しく過ごせています。
買物や、カフェにたくさん行って、ドイツ語を使うようにしています。
カフェでは、学校の近くのカフェに頻繁に行って、店員さんと会話する機会を増やしています。
家では、大家さん家族に話しかけたりして、積極的に話すようにしています。
ダヴィンチからのアドバイスをうけて、DWというアプリでのリスニングや、授業で扱った知らない単語をまとめて覚えるようにしています。
リスニングが苦手なため、たくさん外に出て外の音を拾って、少しでもドイツ語を聞く時間を増やしています。
最近は、今まで言えなかったことが、だんだん言えて通じるようになったことが嬉しいです。
(美味しそうなケーキとコーヒーですね!!!)
ドイツでの生活について
他愛もない会話や、あまり話さない内容の話になったときに、うまく伝えたいことが伝わらないことに少し苦労していますが、
わからないときは「わからない」と言って、質問するようにしています。
簡単な単語にしてもらったり、聞き取れた単語の意味を質問するようにしています。
ドイツ人の習慣でびっくりしたことは、
部屋の中も靴で生活していること、 毎日パンを食べることでした。
ダヴィンチの家探しのサポート、就活準備が、特に助かりました。
家探しのサポートでは、決めるときに悩んだけれど、最後の後押しをしてくれました。
また、就活では、面接練習を何度もしてくれたので、本番の面接に安心して望めました。
(ドイツで好きな食べ物は、日本より甘くて美味しい「ホットチョコレート」だそうです!)
ホテル専門職として、就職先が決定したYukaさん
就職先は、とてもきれいで、スタッフも優しく、楽しく働けそうなイメージです
就活準備として、ダヴィンチとの面接練習は、全部で4回行いました。
本番に近い形式での練習をしてもらえ、本番でも力を発揮できました。緊張しても笑顔で面接ができるように、何度も練習し、余裕を持って面接に望めるよう努力しました。
ドイツでの就職活動、職業体験について
ドイツ語力や、(普段勉強しているものの)リスニング力が足りず、大変だと感じました。ダヴィンチの面接の練習や、アドバイスをたくさんもらったことが、助かりました。
また、面接時に同行してもらうことにより、難しい手続きの打ち合わせがスムーズに、安心して行われました。
面接がどんなものか全くわからない中でサポートをしてもらえたため、不安なく面接に挑めたと思います。
面接の雰囲気が日本とは違い、
終始穏やかで、飲み物が出てきたり、簡単な質問のみで終わりましたが、思っていた以上に緊張し、早くて聞き取れない事もありました。
しかし、サポートのおかげで、落ち着いて対応することができました。
職業体験(ホテル専門職)では、
・朝食の準備、片付け
・お客様対応
・ハウスキーピング(廊下に飾ってある絵画の掃除)を行ないました。
もちろん、ドイツ語のみでの会話になったため、わからないことも多かったですが、
同僚は優しいので、焦らずわからないことをしっかり聞けば、優しく教えてくれました。
緊張しましたが、楽しく職業体験できました!
8,9月から研修がスタートするので、今後は、
研修期間にドイツ語でのコミュニケーション力によるマイナスが少しでもへるように、ドイツ語を上達させ、ドイツ語に触れる機会を増やしたいと思います!
Yukaさんの就職に関する動画は、こちらをご覧ください。
さいごに
しっかりとドイツ語の準備をし、チャレンジするYukaさん。
いつも色々なことによく気がつき、表現力も豊かなYukaさんが目指すのは、海外で日本のお客様を大切にし、そしてさらに様々な国からのお客様を日本人の良さを出しながら接客すること。
おしゃべりしていて、とても楽しく、関心させられることも多い彼女の接客は、きっとお客様にも喜ばれるに違いないと、想像しています。
素敵なサービスや素敵な人に出会うと、人はとても幸せになりますよね。多国籍で多くの外国人がお客様として訪れるドイツで、活躍する彼女の姿を追っていくのが、今からとても楽しみです。
彼女のこの、日本人にしかできないホスピタリティの素晴らしさを、海外で思う存分発揮して欲しいと、心から応援しています!