2022年度参加者国家資格ゲゼレ(製パン)を目指すYumiさんの近況を皆さんにご紹介

2024年10月10日

皆さん、こんにちは!

今回ご紹介するのは、2022年3月にダヴィンチの留学プログラムでドイツに来たYumiさん♪
Yumiさんは、今年早くも研修3年目となり、ゲゼレ取得のための最終試験に向けての研修ラスト一年を過ごしています。

Yumiさんのリアルを彼女の言葉で語ってくれていますので、皆さん是非ドイツで仕事をしながら資格取得に向けて頑張っている様子を知って、今後の留学に向けての準備をしている人は是非参考にし、これから目指そうか考えている方はドイツでリアルに生活しているYumiさんのメッセージを参考にしてみてください♪

 

目次

◎ダヴィンチの留学参加のきっかけ

◎パン職人の道を選んだ理由は??

◎ドイツでの一日のスケジュール

◎ドイツに来てからの交流

◎研修中での苦労について


ダヴィンチの留学参加のきっかけ

ドイツパンを本場のドイツで学びたいと思い
調べていた時、ドイツのAusbildung制度を知りました。

コロナ禍で多少の不安はありましたが、
ダヴィンチのサポートのおかげで、安心して準備ができました。

オンライン面談を重ねる中で、
とても親身になってくださり、迅速な対応に感動し、
迷わず参加を決意しました!

 

パン職人の道を選んだ理由は?

子供の頃からパン作りが大好きでした✨
大学卒業後は、会社員として働いていましたが、

⼀度きりの⼈⽣、思いっきり好きなことをしてみよう!と思い立ち、
パン職人を目指すことにしました。

趣味を仕事にするこ とに多少の躊躇いもありましたが、
今では毎日好きなことができ、充実感もあり、何より楽しいです!

 

~ドイツでの一日のスケジュール~

●職場:

• 19:00  出勤

• 24:00  大きなパン(Brote)の成型

• 02:00  小さなパン(Brötchen)の成型、掃除、翌日の準備

• 03:00  退勤

※基本的に週4日勤務で、夏場は少し早く帰られることもあります。

●職業学校(週一回):

• 7:30 – 9:00  Lernfeld(学習分野)

• 9:15 – 11:00 Wirtschaft/Politik(経済/政治)

• 11:15 – 12:30  Lernfeld/Religion(学習分野/宗教)

• 13:00 – 14:30  Mathematik(数学)

● 休日の過ごし方

休日は、カフェやパン屋巡りをしたり、散歩をしています。

他には、自宅でパン作り、宿題や勉強をしています。

 

ドイツに来てからの交流

この2年間で、いろんな国の友達ができました。

ドイツに来てから知り合った、仲の良い⽇本⼈の友達もいます。

時差はありますが、⽇本の友⼈や家族とも、メールしたり電話したりして、
次の⼀時帰国の予定を⽴てたりして楽しんでいます。

これからも、もっと⾊んな⼈と交流していきたいと思っています

 (ドイツのカーニバル♬ 楽しそうですね)

研修中での苦労について

初めは、ドイツ語に苦労しました。

パン作りの経験があったため、カバーできる部分もありましたが、
もっとドイツ語ができていたら、
同僚との意思疎通もスムーズに出来ただろうなと思います。

ただ、地道にドイツ語を勉強し、
分からないことは、その都度質問することで解決することが出来ました。

同僚や同級生に助けてもらうことで、
今では少しずつ慣れてくることができました。

***

 

以上、
Yumiさんの近況についてお伝えしました✨

Yumiさんは、製パンのマイスターになることを
直近の目標にしています❗

今回、充実した生活を送っている様子がすごく伝わってきましたね♬

 

✳︎✳︎✳︎

ダヴィンチ一同、これからもYumiさんをしっかり応援していきます

今後も引き続き、皆さんに留学生の近況をご紹介していきます!

ぜひ楽しみにしていてくださいね✨

一覧へ戻る