【ドイツ語講座 #4】カップル・夫婦の呼び方から学ぶ男性・中性名詞|ドイツ語でダーリンはどう言う?

皆さん、こんにちは!
ダヴィンチインターナショナル広報部です。

今回のブログでは、ドイツ語講座の動画第4弾をご紹介しながら、ドイツの家族文化や、日々の暮らしにおける言葉の大切さについてお話しします。
ドイツの友人家族と一緒に過ごしていると、日本と比べて「人間対人間」という自然体な接し方をしているなと感じることが多いです。


ドイツの家族観:パートナーを大切にする文化

友人夫婦に「お子さんが生まれても夫婦仲が良いですね」と話すと、「一番大切なのはパートナー」と返事が返ってきます。
理由を聞くと、「子どもは社会に飛び立っていく存在。社会でしっかりやっていけるように幸せに育てることはもちろん大切。でも自分の人生にとって一番大切なのはパートナー。だって一生一緒に歩んでいく相手だから」と話してくれました。

日本ではどうしても子ども中心になりがちですが、ドイツでは夫婦が中心。
「良い・悪い」という話ではなく、そういう文化の違いがあります。


些細な言葉がつくる関係性

仲の良い夫婦のもとで育つお子さんは、小さい頃から相手が喜ぶような一言を自然にかける姿が印象的です。
そんな光景を目にすると、ほのぼのとした気持ちになることも少なくありません。
また、お年寄りの夫婦が仲良く寄り添う姿を見ると、「こんなふうに歳を重ねていきたいな」と思わされることもあります。

どんなふうに相手を呼ぶかという些細なことが、実はお互いの関係を築く大切な要素だと気づくこともあるかもしれませんね。


【動画】ドイツ語講座 #4:男性・中性名詞の覚え方と呼び方の文化

今回の動画では、ドイツ語での呼びかけ方や、カップルや夫婦がお互いをどう呼び合うのかなど、実際にドイツで役立つ表現や文化背景をお届けしています。
ドイツ語の基本知識を学びながら、言葉の裏にある文化や価値観も感じていただければ嬉しいです。

【ドイツ語講座 #4】男性・中性名詞の覚え方!カップル同志、夫婦、お互いをどう呼び合っているの?(ドイツ語でダーリン、どう呼ぶの?)
▶️


ダヴィンチインターナショナルからのご案内

ダヴィンチインターナショナルでは、ドイツ語講座のほか、ドイツ留学や就職を目指す方に向けてサポートや最新情報をお届けしています。
「ドイツの文化をもっと知りたい」「実践的なドイツ語を学びたい」という方は、ぜひこのチャンネルをチェックしてみてくださいね!


新刊のお知らせ

『9割捨てて成果と自由を手に入れる ドイツ人の時間の使い方』(代表・松居温子著)

2025年6月18日発売!

\今ならAmazon予約で“非公開特典動画”プレゼント中!/
予約方法や特典詳細はこちら → 予約ページ


ドイツ留学・就職説明会のご案内

ダヴィンチでは、毎月オンラインでの留学説明会を開催しています。
制度や現地の様子について詳しく知りたい方は、ぜひご参加ください。

✅ ゲゼレ・マイスター留学オンライン説明会

開催日:2025年6月18日(水)20:00〜

✅ 看護師免許書き換えプログラム説明会

開催日:2025年6月25日(水)20:00〜

※定員に達し次第、受付を終了いたします。ご希望の方はお早めにご予約ください。

▶️ お問い合わせ・ご予約はこちら


公式LINEのご案内(目的別で登録)

ゲゼレ・マイスター取得を目指す方
https://lin.ee/rBmLfKZ

医師・看護師としてドイツで働きたい方
https://lin.ee/rwZOls2