【ドイツ語講座#7】動詞の人称変化の覚え方のコツ|つまずきポイントを乗り越えるヒント
みなさん、こんにちは!
今回は、本気でドイツ語を勉強している方に向けた内容です。
特に、文法を学び始めた初期に出てくる「動詞の人称変化」に苦戦している方、
もしくは「覚えられなくて嫌になってきた…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
■ 動詞の人称変化、つまずいていませんか?
ドイツ語の動詞は主語に応じて変化します。
これは日本語や英語にはない感覚で、初学者が最初に直面する“壁”でもあります。
単語を覚える時に、人称変化をセットで覚えることが大事とはわかっていても、
全ての変化形を丸暗記しようとすると、思うように覚える単語の数が増えない。
やる気はあるのに、「こんなにたくさん無理かも…」と感じてしまいがちです。
■ そこで大切なのが「覚え方の工夫」
ただひたすら暗記するのではなく、
覚え方を工夫することがカギになります。
たとえば、よく使う動詞だけに絞って変化パターンを身につけたり、
語尾の規則性に注目して“型”で覚えたり。
今回の講座では、そんな挫折しにくい学習法と、
実際にドイツに来たときにすぐに使える実践力のつけ方を紹介しています。
■ 実際に口から出てくるレベルへ
ドイツ語学習は、最初に覚えることが非常に多く、
発音も難しいため、どんなに意欲があっても途中で嫌になってしまう方が少なくありません。
でも、逆にこの時期を乗り越えておけば、
ドイツに来てすぐに口から自然にドイツ語が出てくる――
そんな**「実践で使えるドイツ語力」**が身についていきます。
■ 動詞の人称変化、どうやって覚える? 講座はこちらから!
【ドイツ語講座#7】動詞の人称変化の覚え方のコツ!これを知って覚えないと損」
▶︎ https://youtu.be/e6XmY2d4nx0?si=pTt8R2JCwlxShQXi
「どうやって覚えればいいの?」「もう挫折しそう…」という方に、
ぜひ見ていただきたい内容になっています。
■ 最後に|続けていくためのヒント、これからも発信していきます
ドイツ語は続けることが何よりも大事。
だからこそ、「嫌にならない学習法」や「実践力がつくコツ」を知ることが重要です。
ダヴィンチインターナショナルでは、
これからも語学学習に役立つヒントを発信していきます。
「いつかドイツに行きたい」
「現地で通じるドイツ語を身につけたい」
そんな方は、ぜひ引き続きブログやYouTubeをチェックしてくださいね!
ドイツ語学習中の方にぜひ読んでほしい一冊
ダヴィンチインターナショナル代表・松居温子による著書
**『9割捨てて成果と自由を手に入れる ドイツ人の時間の使い方』**が、
全国の書店&オンライン書店にて好評発売中です!
✨発売5日目で累計887冊を突破し、
現在、丸善・ジュンク堂・紀伊國屋書店などの大手書店では
“話題の本”として平積み展開中となっています。
たくさんの方に手に取っていただけていること、心より感謝申し上げます。
書籍の詳細や購入は、ダヴィンチインターナショナル公式サイトの
書籍紹介ページからもご覧いただけます
▶︎ 書籍紹介ページ
オンライン無料説明会についてのご案内
ダヴィンチインターナショナルでは、ドイツ留学・就職を目指す皆さんに向けて、ゲゼレ・マイスター留学プログラムおよび医師・看護師免許書き換えプログラムのオンライン無料説明会(Zoom)を、毎月1回開催しています。
説明会スケジュール(次回開催予定)
✅ ゲゼレ・マイスター留学オンライン説明会
・7月16日(水)20:00〜
・8月20日(水)20:00〜
✅ 医師・看護師免許書き換えオンライン説明会
・7月23日(水)20:00〜
・8月27日(水)20:00〜
どの回も、まだ参加枠がありますので、ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
また、上記日程以外での個別相談をご希望の場合は、「オンライン個別相談」という形でも対応可能です。
公式LINEのご案内(目的別で登録)
● ゲゼレ・マイスター取得を目指す方
→ https://lin.ee/rBmLfKZ
● 医師・看護師としてドイツで働きたい方
→ https://lin.ee/rwZOls2
✅ お問い合わせフォーム:
https://davinci-international.com/contact/
皆さんのドイツ留学・就職に向けた第一歩を、サポートします。どうぞお気軽にご参加ください!