【留学反対】親の理解を得られないときに大切な考え方と行動とは?
自立の第一歩は「決意と行動」から
こんにちは、ダヴィンチインターナショナル広報部です。
今回は、代表の松居が日々の面談の中でよくご相談を受けるテーマ、
**「海外留学を親に反対されたとき、どう乗り越えていくか」**についてご紹介します。
留学=反対されることもある。それは自然なこと
地元の中学校、高校、大学と進んできた方の中には、
親元を離れて暮らしたことがないという方も多くいらっしゃいます。
そのため「海外に留学したい」と伝えると、
「日本でもできることじゃない?」
「治安は大丈夫なの?」
などと、親から否定的な言葉を受けることも少なくありません。
でもその背景には、
**「手元から離れていってしまう寂しさ」**や
**「子どもを守りたいという親心」**があることも確かです。
応援してくれる親と、そうでない親
もちろん、心配はしつつも
「この子ならやり遂げられる」と信じて背中を押してくれる親御さんもいます。
一方で、残念ながら
「離れてほしくない」という自分の感情を優先してしまう親御さんがいるのも現実です。
そのようなケースでは、必ずしも子どもの幸せや成長を第一に考えてもらえるとは限りません。
これは留学に限らず、人生のあらゆる場面で出会う“パートナーや協力者”との関係でも、
似たような摩擦が起きることがあります。
解決策は、あなたの中にある
このような状況を乗り越える方法は、ただ一つです。
それは、自立して決断し、行動すること。
親は本音では「そばにいてほしい」と思いながらも、
本気で動き出している子どもの姿を見れば、内心では応援しなければと感じているものです。
けれど、本人が迷っていたり揺れていたりすると、
親の「できればいてほしい」という気持ちが勝ってしまうこともあります。
だからこそ、カギを握っているのはあなた自身の覚悟と行動です。
一歩踏み出せば、親も変わる
親の反対に悩んでいるときこそ、
まずは自分の中で決意し、動いてみることが何より大切です。
その姿を見たとき、親もきっとあなたの成長を実感し、
最後には「よくやったね」と一緒に喜んでくれるはずです。
私たちダヴィンチインターナショナルは、
その一歩を踏み出す皆さんを、これからも全力でサポートします。
「親に反対されていて…」というお悩みも、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたの人生を動かすきっかけは、いつも“自分の意志”から始まります。
▼あわせてご覧ください|動画のご紹介
このテーマについて、代表・松居が詳しく語った動画も公開中です。
「親の反対にどう向き合い、どう乗り越えるか?」
その考え方と行動のヒントが詰まった内容です。
【海外留学】家族の反対にあった時どうする?
決定的な解決方法をお話しします!
▶
「どうしても不安で動けない…」
「海外留学を納得してもらうにはどうすればいい?」
という方にもおすすめの内容です。ぜひご覧ください!
新刊のお知らせ
『9割捨てて成果と自由を手に入れる ドイツ人の時間の使い方』(代表・松居温子著)
2025年6月18日発売!
\今ならAmazon予約で“非公開特典動画”プレゼント中!/
予約方法や特典詳細はこちら → 予約ページ
ドイツ留学・就職説明会のご案内
ダヴィンチでは、毎月オンラインでの留学説明会を開催しています。
制度や現地の様子について詳しく知りたい方は、ぜひご参加ください。
✅ ゲゼレ・マイスター留学オンライン説明会
開催日:2025年6月18日(水)20:00〜
✅ 看護師免許書き換えプログラム説明会
開催日:2025年6月25日(水)20:00〜
※定員に達し次第、受付を終了いたします。ご希望の方はお早めにご予約ください。
公式LINEのご案内(目的別で登録)
● ゲゼレ・マイスター取得を目指す方
→ https://lin.ee/rBmLfKZ
● 医師・看護師としてドイツで働きたい方
→ https://lin.ee/rwZOls2