ドイツ働き方 ドイツ生活 ドイツ留学ゲゼレマイスター 挑戦する日本人

2016年度食肉加工でプログラム参加のYujiさんの近況報告です!

2016年からプログラムに参加し、ミュンヘンの老舗店で食肉加工のマイスターを
目指してドイツで充実した生活を送っているYujiさんの今の状況をご紹介します☆

ホフブロイハウスに行った際にオーストラリアからの家族と楽しく過ごした時の写真

 

 

日本の一流大学、日本の食肉加工最大大手企業に勤めていたYujiさん。本当に美味しい本物のハムやソーセージを作りたいという思いで、プログラムに参加。2016年3月にドイツに来ました。

 

現在、地産地消で添加物を最小限にしか使わないミュンヘンの食肉加工老舗店で研修中です。

 

マイスターさんからも「Yujiは本当にいいやつだ、勤勉だし理解力や集中力はもちろん、周りの仲間ともうまくやっているよ」と高評価✨

 

 

 

ドイツに来ることで日本人としての誇りや日本の素晴らしさを改めて感じつつ、充実した国家資格ゲゼレ・マイスターを目指す研修の日々を過ごす中で、ドイツ・ミュンヘンでの生活や方言に苦労しつつも、楽しむ余裕が出てきたようです。

 

 

 

今日はそんなYujiさんから届いた声を、そのままお届けします\(^-^)/

 

現在受けている研修先での研修内容および学んでいて興味深い点、苦労している点

 

<研修内容>

豚・牛の解体からソーセージの製造までといった、最初から最後の工程まで仕事はあります。

 

月曜日から金曜日まで、それぞれ曜日によって仕事内容は異なり、
月・木・金:ソーセージの製造を担当
火・水:豚・子牛の解体
といった具合です。

 

ソーセージの製造では、挽いた肉をスパイスとミキシングする工程、それを腸に充填する工程、充填されたものを適切な大きさにひねる工程全てを行なっています。解体では主に、豚の肩、ももの骨を取り除く仕事。その後、解体されたブロック肉をソーセージ用、ひき肉用、グラーシュ用(ビーフシチューのような料理)に分類します。

 

 

手工業メッセに行った時に撮ったWeiswurst白ソーセージを充填している写真

 

 

<興味深い点、苦労している点>

ソーセージを作る上で当然レシピがありますが、最終的には触った感触、見た目、香り、味見などで仕上げが決定されるところです。経験がある職人にしか出来ないことだと、常々間近で感じさせられます。

 

ソーセージの充填では種類によって大きさの違う腸を使いますが、それぞれで微妙な力加減で充填具合を調節しなければならず、そこがなかなか習得出来ません。

 

ゆるゆるでもいけず、パンパン過ぎてもいけない、この加減のバランスを、体で一刻も早く覚えたいと思っているところです。

 

研修1年目で学ぶ職業学校での勉強内容について

 

<職種にまつわる勉強内容>

部位によってどのような特徴があり、故にどんな料理に適しているかなどの、肉全般に関する知識をまず学びました。

そこから、菌の繁殖に関してや肉・ソーセージの正しい保存方法、たんぱく質、脂質といった基本的な栄養素に関する知識を、化学的な観点から学びました。

また、実習では料理を学びます。その日その日でテーマがあり、“ひき肉料理“、”低脂肪高タンパク料理”など、肉を用いた料理をグループで作ります。

 

 

<一般科目のうち興味深い科目および苦労している科目について>

一般科目ではSozialkunde(社会学)が面白いです。ドイツと日本での労働状況や法律などを学べるので比較がしやすく、興味がわく科目です。しかし、保険の内容やグローバリズムなど、テーマが少し複雑になり、プレゼンテーションを行う時はなかなかの困難ではあります。

 

ドイツに来て1年以上が過ぎ、自分が変わったと思う点

 

ドイツ語の上達により、単純に会話ができるということです。

 

なんだかんだドイツ語を聞ける、言いたいことを話せる、冗談を言えるというところができるのとそうでないのでは、見えてくる世界が変わりました。外国人だからっていう無根拠な恐れや謙虚さよりも、言いたいことを言うなどのことが自然にできるようになりました。

 

ドイツ生活に関しては、仕事して休んで誰かと遊んで、といった具合にだいぶ馴染めてきているなと実感しています。ビールを昼から飲み、酔っ払い、土日によく眠る。そんな生活が今とても好きです。

 

ドイツに来て2年目に突入しドイツに来た頃と現在の自分のドイツ語力の変化について

 

聞くこととそれを解釈することに要する時間が短くなり、会話を十分に楽しめるようになりました。

 

話を知っているアニメ・映画をドイツ語吹き替えで観ることと、ドイツ人の友達と遊ぶことが増えたことが、明らかな要因だと感じます。

 

ドイツに来て、語学学校の時期はベース作りというイメージです。

 

今は、そこに肉付けして、色々な表現法や自然な言い回しを覚えていっているイメージですね。

 

趣味が合う友達と話すことが一番上達には効くのだろうと、肌感覚で実感しています。

 

ただ、バイエルン地方で話されるBayarischという方言は、絶望的によくわからないのが本音であり、苦労する点です…^^;

 

研修に入ってから有給休暇や休暇を利用して楽しんできていること、
また日本と異なるドイツの休暇事情についてなど

 

3週間ほど日本へ帰国するために休暇を取りました。

 

お客様は神である国で3週間観光客としていれたことはすごい幸せでした。

 

ドイツにいることで日本の素晴らしいところや、自分は日本人で日本が大好きなんだなと感じることがあります。

 

実際に休みを3週間も取れて休暇を満喫できる環境は、素晴らしいの一言です。

 

日本ではそもそもこれだけの有給数がないし、たとえあっても連休で一気にとるといったことはほとんど稀なのではないかと思います。

 

休みを取る人、それを聞いて「楽しんで来て!」と送り出してくれる人、皆お互いの休みの大事さを知っているからある環境なんだなと実感しました。

 

研修が始まってから研修先または学校などから興味深い機会をもらったこと、
または特別な機会をいただいた事柄について

 

従業員とお客さんらと一緒にバスに乗って、農場・牧場を見に行ったことです。

 

実際にどういうところからMetzgerei Jaisで使われている豚、牛は来ているかなどを知ることが出来ました。

 

職場からの距離、どんな豚で、どんな餌を食べているのかなど、実際に伺うことが出来たのはとても興味深かったです。

 

また、訪れる場所ごとに牧場の従業員らとともする食事があり、お客さんとの距離を近く感じました。

 


 

以上がYujiさんの近況報告です✨

 

 

 

マイスターに初めて面会した時に「世界一美味しいハム・ソーセージを作りたい」と語った彼の言葉が、とても印象に残っています。

 

是非、世界一を目指して活躍してほしいと、これからも彼を応援していきます!

 

皆さん、応援よろしくお願いいたします✨

 

 

 

ドイツでの生活を満喫しているようで、私達もとても嬉しいです✨

 

 

同じプログラムの同期の健太さんとFeuerwehr Festに行った時の写真

 

 

 

-ドイツ働き方, ドイツ生活, ドイツ留学ゲゼレマイスター, 挑戦する日本人

© 2024 株式会社ダヴィンチインターナショナル / ゲゼレ・マイスター資格取得・ドイツ留学