【ドイツで看護師免許書換】ホームステイで良い関係を築くコツとは?

ドイツで看護師として働くために、日本の看護師免許を活かして「免許書換プログラム」に参加する方が年々増えています。その中で多くの方が経験するのが「ドイツ語学校期間中のホームステイ」です。

今回は、日本で看護師免許を取得し、プログラムを通じてドイツに渡ったHitomiさんの体験から、ホームステイ先との良い関係づくりのヒントをお届けします。


ホームステイがうまくいく人・いかない人の違いとは?

毎年、ホームステイ先の家族ととても良い関係を築ける人もいれば、すれ違いに悩む人もいます。

特に年齢が上がってくると、日本人は見た目が若く見られがちで、相手のご家族から対等に見てもらえないと感じる場面もあるかもしれません。

もちろんすべてのケースに当てはまるわけではありませんが、ドイツでの共同生活にうまく馴染めた人は、その後の職場でも良い人間関係を築けているというのは、長年このプログラムに携わってきた私たちが実感していることです。


「郷に入れば郷に従え」──ドイツでの人間関係に必要な姿勢

文化も価値観も違うドイツで、うまくやっていくために大切なこと。

それは、自分の主張を通すよりも、まずは相手の言い分に耳を傾けてみることです。

「そういう考え方もあるんだな」と一度受け止めてみることが、共同生活や職場でのチームワークを円滑に進めるコツになります。


感謝の気持ちが人間関係をつくる

Hitomiさんも話してくれているように、日々のちょっとした感謝の気持ちを伝えることは、相手からの信頼にもつながります。

「ありがとう」を言葉にできる人は、自然と好かれやすく、良い関係を築きやすいものです。

逆に、「自分は能力がある」と自信ばかりを前面に出すと、周囲との距離ができてしまうこともあります。


人と共に働くために大切なこと

ドイツに限らず、どこで働くにしても、人との関係性はとても大切です。
自分ひとりではなく、周囲と協力し合って生きていくという視点を持つことが、長く愛される人材につながります。

私たちは、ドイツでのチャレンジを「語学」や「資格」だけでなく、「人間力」も育てる機会として大切にしています。


動画で体験談を見る

【ドイツで看護師免許書換】
プログラム参加のHitomiさんが、ホームステイ先のご家族と良い関係を築くコツについて話してくれました。
ぜひご覧ください✨

ご相談・お問い合わせ/オンライン説明会のご案内

ダヴィンチインターナショナルでは、日本の看護師免許を活かして、ドイツで働くための「看護師免許書き換えプログラム」をご案内しています。
語学の習得からビザの取得、現地就職まで、安心して進められるよう、現地スタッフと共に一人ひとりを丁寧にサポートしています。


✅ こんな方におすすめです

  • ドイツで看護師として働きたい

  • 日本の看護師資格を活かしてキャリアアップしたい

  • ドイツでの生活や語学、就職について詳しく知りたい

  • 一人での挑戦に限界を感じている

そんなあなたに、最適なステップをご提案します。
まずは、お気軽にご相談ください。


【オンライン説明会のご案内】

看護師免許書き換えプログラム オンライン説明会
現在受付中:5月21日(水)20:00~ 開催予定!

※定員に達し次第、受付を終了いたします。ご興味のある方は、お早めにお申し込みください。


さらに、ドイツで国家資格(ゲゼレ・マイスター)を取得し、現地でキャリアを築きたい方向けの説明会も毎月開催中です。

ゲゼレ・マイスター留学オンライン説明会
現在受付中:6月18日(水)20:00~


お問い合わせ・説明会のお申込みはこちら

https://davinci-international.com/contact/


公式LINEでも情報を配信中!

ご希望の内容に応じて、以下からご登録ください。

ドイツで医師・看護師として働きたい方(免許書き換えプログラム)
https://lin.ee/rwZOls2

ドイツ就職留学(ゲゼレ・マイスター取得)をご希望の方
https://lin.ee/rBmLfKZ